【戌の日】代々木八幡宮の安全祈願に行ってみた – 時期は?持ち物は?etc
- 2022.04.04
- 育児
みなさんこんにちは。ヘフミュールです。
戌の日ってご存知でしょうか?家族が妊娠していなければなかなか聞くことがないと思いますが、↓こんな日です。ちなみに私も妻が妊娠するまで全く知りませんでした。
12日に1度やってくる戌の日。1日1日に干支が割り振られています。
出典:アカチャンホンポHP
妊娠に関わる日のひとつ、戌の日の「帯祝い」はご存知ですか?
日本では妊娠5ヶ月目の最初の戌の日に腹帯を巻き、安産を祈願する風習があります。なぜ戌の日なのか?というと、戌(犬)は多産でありながらお産が軽いことから「安産の守り神」として親しまれてきたからです。これにちなんで、戌の日に安産を願う「帯祝い」という安産祈願が定着したといわれています。
つまり安産の犬にちなんで、妊娠五か月を目安に安産祈願を行う日、ということになります。
でも、謂れは分かったけれど、それで何をするの?という点ですよね。安全祈願に限らず、神事って馴染みのない方がほとんどだと思います。そこで今回は、私が安産祈願をしていただいた代々木八幡宮での戌の日に関する情報と、戌の日を迎えるにあたってよくある疑問に対する回答をご説明します。
代々木八幡宮の戌の日について
選んだ理由
まず、肝心の安全祈願をしていただいた神社ですが、私たちは代々木八幡宮を選びました。
都内で人気ナンバーワンなのは「水天宮」ですが、我が家からは少し遠かったことと、事前予約が出来ないようで当日並ぶ必要があるようだったので、なるべく並びたくなかった私たちは水天宮は断念しました。
(安全祈願に来るのはもちろん妊婦の方ですが、それで何時間も並ぶとは皆さん体力がすごいな・・・と思いました)。
そこで、事前予約が出来る神社を探していたところ発見したのが代々木八幡宮です。早速、参拝予定日の1か月ほど前に電話すると、難なく予約することができました。
いくつかの神社を調べてみたものの、私が調べた限り都心近辺で予約が可能と明記されていたのは代々木八幡宮だけでしたので、当日混雑せずにスムーズに安全祈願を行いたい場合はおススメです。
アクセス
住所:渋谷区代々木5-1-1
電車
最寄り駅:
小田急線 代々木八幡駅 徒歩5分
千代田線 代々木公園駅 徒歩5分
代々木公園駅と代々木八幡駅は上のGoogle mapのとおりほぼ隣接しており実質所要時間は同じですので、ご自宅からアクセスしやすい駅を利用すれば問題ありません。
車
駐車場は10台ほどあります。
予約不可ですが、代々木八幡宮に問い合わせたところ戌の日の場合は電車で来られる方が多いので満員の心配は少ないということでした。
実際に私が行った際も週末でありましたが余裕をもって駐車できました。
ちなみに、問い合わせた際に合わせて教えていただいたのですが、出産後のお宮参りの場合は新生児がいるためか車利用の方が多く、混雑するかもしれないとのことでしたので、付記しておきます。
駐車場へのアクセスは下記の通りです。山手通りから一本入ったところに入り口がります。
入り口は2か所あり、山手通りから一本入った車通りの少ない通りのため出入り自体はさほど難しくないのですが、代々木八幡宮の敷地内はいずれも結構な傾斜&すれ違いは出来ない道幅なので、運転に自信のない方は少し気を付ける必要があるかもしれません。
戌の日にまつわるQ&A
いつ行くの?
ところで、安全祈願っていつ行くのでしょうか?
戌の日は12日に1回(干支なので12日周期ですね)なので、1か月に最低2回はあることになります。ちなみに、2022年の戌の日は以下の通りです。
基本的には妊娠5か月を過ぎてから訪れる戌の日の中で予定の会う日、と思っておけば大丈夫かと思います。そうはいっても戌の日&大安が重なる日はお日柄が良いと人気であったり、一方で必ずしも戌の日が土日にあるとも限りませんよね。
実際には戌の日自体にこだわらずに妊娠5か月を過ぎた土日に行く方もいるようなので、必ずしもこの日でないと!とこだわりすぎる必要もないのではないでしょうか。
誰と行くの?
戌の日の安産祈願自体は、例えば七五三のような大々的なイベントではないので(多分)、基本的には夫婦だけで問題ないと思います。私たちはそうでしたし、当日前後にいらしていたほかのご夫婦も2人だけの方の方が多かったです。中には第二子の安産祈願なのかお子さんを抱っこひもで抱えてきている方もいらっしゃいました。
ただ両家の両親と思われる方と来ているご家庭もいましたし、両親が近くに住んでいて一緒に行きたいということであればもちろんそれがダメということはないです。むしろ都合が合えば家族みんなで安全祈願するというのはとても良い事ではないでしょうか。
持ち物は?
持ち物は最低限この2つさえあれば大丈夫です。
- 腹帯
- 初穂料
腹帯は代々木八幡宮の場合は複数点持って行って大丈夫でした。ただしお祓いした後に袋に入れていただけるので、袋に入らないほど大量な場合は事前相談がベターということでした。また、箱からは出した状態で持ってきてくださいということでした。
初穂料は金額としては5,000or10,000円が相場です。熨斗に入れてお渡しします。熨斗の書き方が分からない!という場合でも検索すれば山ほど記載例がありますので大丈夫です。参考までにリンクを1つ貼っておきます。
安産祈願の初穂料はいくら?のし袋の正しい書き方やマナーを解説!|Mama’s Life
当日の流れは?
主な流れは以下の通りです。
社務所にて受付 ⇒ 本殿に移動 ⇒ 祈祷 ⇒ 腹帯を受け取る ⇒ 終了 (計15~30分)
代々木八幡宮は予約している場合は待ち時間もほぼなく非常にスムーズでした。時間ピッタリに来てすぐ案内してもらえれば15分もあれば終わってしまうのではないでしょうか?
また帰り際にはお祓い済みの腹帯に加えてお守りなどもいただきました。
感想・まとめ
私ももちろん初めての戌の日でしたが、今はコロナウイルスの感染状況もあり妊婦健診に同行することもできないので、意外と妊娠期間中だということを体感する場面って特に夫の場合は少ないんですよね。
その意味でこの戌の日は夫として初めて赤ちゃんに関連する行事になったので、ようやくというか初めてというか、父親になるという自覚を持った日になりました。
また、もちろん日本で古くから風習として残っている安全祈願なので、赤ちゃんが元気に育って無事生まれてきてくれることをしっかりお願いしてきました。
さて、戌の日が終わると、あっという間に出産が近づいてきます。それまでに揃えておいた方がいいベビーグッズ(と、後から買っても大丈夫なベビーグッズ)を↓でまとめました。
-
前の記事
東京都内でマイカーが必要だと思う理由【メリット+デメリット】 2022.04.01
-
次の記事
妊娠初期の妻に対して夫が出来ること3選【出産準備】 2022.04.07